Magazine
展覧会
1/2/18
1月27日より開催の中川エリカ初の個展「竣工直前展」に行ってきました。会場は南青山のプリズミックギャラリー。3/2(金)にグラフィックデザイナーの服部一成と「つくるたのしさ」をテーマにギャラリートーク開催(18時開場、18:30開始) Neoplus Sixten Inc.
展覧会
24/1/18
1月24日よりTOTOギャラリー・間ではじまる「en[縁]:アート・オブ・ネクサス―第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館帰国展」のプレス内覧会に行ってきました。本展は2016年5月28日~11月27日までヴェネチアで開催された展覧会の帰国展で、1975年以降生まれの建築家12組に光を当て、困難な時代の中で建築に取り組む彼らの実践を「人の縁」「モノの縁」「地域の縁」という3つのテーマで提示。日本国内のみならず世界中の人びとの共感を獲得し、「特別表彰」を受賞。 Neoplus Sixten Inc.
住宅
21/1/18
岸本和彦(acaa)による世田谷区の二世帯住宅「Earth & Horizon (House-K)」を見学してきました。二子玉川駅からバス、或いは徒歩で25分程の住宅地。 Neoplus Sixten Inc.
住宅
14/1/18
相坂研介(相坂研介設計アトリエ)による横浜の「本牧の住宅」を見学してきました。JR根岸線 山手駅から徒歩10数分の住宅地での建て替えプロジェクト。 Neoplus Sixten Inc.
住宅
8/1/18
石井秀樹(石井秀樹建築設計事務所)による鎌倉の「仲ノ坂の家」見学してきました。鎌倉駅から徒歩25分程、鎌倉駅近くでは比較的珍しい区画整理された住宅団地。 Neoplus Sixten Inc.
宗教施設
26/12/17
浅利幸男(ラブアーキテクチャー)による川口市の寺「持宝院 礼拝堂・墓地」、長崎剛志(N-tree)による石庭「三業の石据」を見学してきました。埼玉高速鉄道 戸塚安行駅から10数分の場所。建築家が墓地関連の施設を手掛ける事は良く聞くが、 “墓地”... Neoplus Sixten Inc.
宗教施設
18/12/17
手塚貴晴+手塚由比(手塚建築研究所)による東京 駒込の「勝林寺 客殿・庫裏」を見学してきました。1年前(2016年)、本堂・納骨堂が完成し本ブログでも紹介したが、今回はその隣に客殿・庫裏が完成した Neoplus Sixten Inc.
オフィス
11/12/17
小堀哲夫(小堀哲夫建築設計事務所)による福井市の「NICCAイノベーションセンター=NIC」を見学してきました。福井駅から北西へ2.5kmほどの場所。NICCA(日華化学株式会社)は繊維加工用界面活性剤の製造・販売を中心とした、業務用洗剤、化粧品、バイオ事業などの化学製品メーカーで、1941年からこの地に本社を置く企業。 Neoplus Sixten Inc.
商業施設
8/12/17
トラフ建築設計事務所による港区北青山の「増永眼鏡 – MASUNAGA1905 AOYAMA」リニューアルオープンお披露目会に行ってきました。外苑前駅から3〜4分程歩いたキラー通り(外苑西通り)沿い。増永眼鏡は1905年、増永五左衞門によって福井に初めて眼鏡産業を持ち込み創業した、高級眼鏡フレーム製造販売の老舗。 Neoplus Sixten Inc.
オフィス
5/12/17
エイベックスの新社屋が東京・南青山に完成し12月1日にグランドオープンした。構成は1階エントランスホール、2階コワーキングスペース、3階会議室、4階〜5階各種スタジオ、6階〜16階オフィス、17階社員食堂。 Neoplus Sixten Inc.
イベント
29/11/17
TOTO出版の「リナ・ボ・バルディ - ブラジルにもっとも愛された建築家」発行を祝う会に行ってきました。 Lina Bo Bardi, Neoplus Sixten Inc.
住宅
27/11/17
蘆田暢人(蘆田暢人建築設計事務所)による横浜市港北区の住宅「キールハウス」を見学してきました。新横浜駅から15分ほど歩いた住宅地。 Masato Ashida, Neoplus Sixten Inc.
展覧会
23/11/17
東京・品川のT-ART HALLで11月23日より開催の「フランク・ロイド・ライトへのオマージュ/HOMMAGE TO FRANK LLOYD WRIGHT」展オープニングに行って来ました。 Shigeru Ban, Yukio Hashimoto, groovisions, Neoplus Sixten Inc.
住宅
20/11/17
田辺雄之(田辺雄之建築設計事務所)による神奈川県逗子市の住宅「LL House」を見学してきました。JR横須賀線 逗子駅から10分ほど歩いた山間の住宅地。田辺さんの奥さまの妹夫婦のための住宅だ。 Yuji Tanebe, Neoplus Sixten Inc.
展覧会
15/11/17
間宮晨一千デザインスタジオがリニューアルを手掛けた「近藤悠三記念館/KONDO MUSEUM」内覧会に行ってきました。場所は京都・清水寺の五重塔が望める茶わん坂。 Shinichi Mamiya, Neoplus Sixten Inc.
展覧会
13/11/17
西田司率いるオンデザインの新オフィスお披露目会に行ってきました。今年の夏、オンデザインはじめ多くのクリエーションオフィスが入居していた「宇徳ビルヨンカイ」が、組織としてビルとの契約が終了し解散。多くのオフィスが横浜の関内周辺に散り散りに移転した。 ondesign partners, Neoplus Sixten Inc.
住宅
10/11/17
中村和基+出原賢一/レベルアーキテクツによる埼玉県志木市の「志木の住宅」を見学してきました。東武東上線 志木駅より15分ほどの住宅地。 Level Architects, Neoplus Sixten Inc.
展覧会
9/11/17
芦沢啓治氏が運営するスペースDESIGN小石川で開催中の「gravity展」に行って来ました。7組の建築家、デザイナーが“gravity” = 重力(引力)をテーマにそれぞれデザインしたプロダクトを中心とした展示。 Neoplus Sixten Inc.
展覧会
1/11/17
11月2日から21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3で始まる展覧会「吉岡徳仁 光とガラス/Tokujin Yoshioka Glass Project」の内覧会に行って来ました。吉岡徳仁氏はプロダクトや商業空間など、詩的で実験的な独自の表現で国際的に活動するデザイナー。本展では光の表現に最も近い素材としてガラスに着目し、創作の本質に迫るというもの。代表作であるウォーターブロックシリーズから最新作のガラスの腕時計、プリズムを用いた建築物の構想まで、挑戦しつづける吉岡氏のデザイン観と光の世界を感じることができる(期間中、本展の作品はすべて撮影可能)。 Tokujin Yoshioka, Neoplus Sixten Inc.
展覧会
29/10/17
今年から新しく始まったデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART(デザイナート)2017」。"Emotional Life~感動のある暮らし~"をコンセプトに掲げ、表参道、原宿、渋谷、代官山、六本木をメイン会場として72箇所で開催された。発起人は青木昭夫/MIRU DESIGN 、川上シュン/artless Inc. 、小池博史/NON-GRID/IMG SRC 、永田宙郷/EXS 、 Neoplus Sixten Inc.
住宅
18/10/17
伊藤暁(伊藤暁建築設計事務所)による「菊名の家」を見学してきました。2014年に完成した伊藤さんの自邸から至近で、工務店からの紹介だったという。 Neoplus Sixten Inc.
展覧会
11/10/17
竹尾見本帖本店で10月6日から開催の「紙のかたち展2 ふわふわ、ごろごろ、じわじわ」に行ってきました。萬代基介、中山英之 + 砂山太一、猪熊純の3組の建築家が「紙のかたち」をテーマに作品を制作。企画・ディレクションは中﨑隆司、グラフィック・会場構成は田久保彬。 Neoplus Sixten Inc.
商業施設
3/10/17
"日本と台湾をコーヒーでつなぐ"をコンセプトとしたDOMO CAFÉ(ドウモ カフェ)が新大久保にオープンし内覧会が開催されたので行ってきました。DOMO CAFÉは、台湾で人気のカフェと、京都の自家焙煎珈琲のお店の二つが組み合わさった、日台が融合したカフェ。インテリアデザインは元・伊東豊雄事務所でオペラハウスなどの設計に携わった建築家、佐野健太(佐野健太建築設計事務所)が手掛けた。 Neoplus Sixten Inc.
住宅
2/10/17
藤原徹平/フジワラテッペイアーキテクツラボによる鎌倉「稲村の森の家」を見学してきました。江ノ電 極楽寺駅・稲村ガ崎駅より徒歩15分程の住宅地。 Neoplus Sixten Inc.
展覧会
1/10/17
9月27日より国立新美術館で開催の「安藤忠雄展―挑戦―」内覧会に行ってきました。[Tadao Ando Exhibition: Endeavors, National Art Center Tokyo] Neoplus Sixten Inc.
展覧会
1/10/17
9月28日からはじまる窓学10周年記念「窓学展 – 窓から見える世界」の内覧会に行ってきました。会場は南青山のスパイラルガーデン。出展者は、ミケーレ・デ・ルッキ、レアンドロ・エルリッヒ、鎌田友介、ホンマタカシ、五十嵐太郎、小玉祐一郎、佐藤浩司、塚本由晴、中谷礼仁、原広司、村松伸+六角美瑠と多彩だ。会場構成は西澤徹夫が担当。 Neoplus Sixten Inc.
展覧会
23/9/17
9月13〜9月24日まで開催の「SDレビュー2017 – 第36回 建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展」に行ってきました。会場は代官山ヒルサイドテラスF棟。[The 36th Exhibition of Winning Architectural Drawings and Models] Neoplus Sixten Inc.
美術館・ギャラリー
20/9/17
9月19日より東京ミッドタウンで開催の「ルツェルン・フェスティバル アーク・ノヴァ 2017 in 東京ミッドタウン」内覧会に行ってきました。 Neoplus Sixten Inc.
展覧会
18/9/17
9月16日より始まった今村水紀+篠原勲/miCo. による「実践と考察展 / miCo.」に行ってきました。会場は東京南青山のプリズミックギャラリー(Prismic Gallery) Neoplus Sixten Inc.
住宅
5/9/17
田井勝馬(田井勝馬建築設計工房)による横浜の二世帯住宅「下永谷の家」を見学してきました。二世帯が住まう母屋の建て替えと、さらに離れを増築した。 Neoplus Sixten Inc.
住宅
1/9/17
長崎辰哉/アトリエハレトケによる渋谷区恵比寿の住宅「190(one-ninety)」を、入居から数ヶ月経過した状態で見学させていただいた。「190」とは断面方向の寸法が全て190の倍数で構成されていることに由来する。建物高さや階高、階段の蹴上、杉板型枠(1/2倍の95mm)なども含めて全て190の倍数とのこと。 Neoplus Sixten Inc.