Magazine

住宅
1/3/17

彦根明(彦根建築設計事務所)が手掛けた鎌倉の住宅「SKH」を見学してきました。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
20/2/17

永山祐子建築設計による港区の「西麻布の住宅」を見学してきました。都心の住宅地、60代夫婦の住まい。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
9/2/17

黒崎敏(APOLLO一級建築士事務所)が手掛けた住宅「GRID」を見学してきました。50代のご夫婦と子供1人が住まう家。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
5/2/17

西澤徹夫(西澤徹夫建築事務所)によるマンションリノベーション「907号室の場合」を見学してきました。施主は住宅メーカーに籍をおく大島滋さんで、本ブログの読者にはご存じの方も多いだろう。築35年、25階建てマンションの9階、88m2の改修だ。プロデュース:ミサワホームAプロジェクト Neoplus Sixten Inc.


住宅
2/2/17

藤原徹平(フジワラテッペイアーキテクツラボ)によるコーポラティブハウス「代々木テラス」を見学してきました。9住戸からなる長屋形式の集合住宅で、建築設計をフジワラボが手掛け、インフィル設計をフジワラボ、針谷將史建築設計事務所、本瀬齋田建築設計事務所の3社で3住戸ずつ担当した。プロデュースはアーキネット。(新建築2017年2月号掲載作品) Neoplus Sixten Inc.


展覧会
27/1/17

高野洋平+森田祥子の「MARU。architectureの宇宙展 ―思考のはじまりとつながり―」に行ってきました。会場は東京 南青山のプリズミックギャラリー。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
25/1/17

1月10日から開催の「新しい建築の楽しさ 2016:後期展」に行ってきました。会場は東京・京橋のAGC studio。この後期展には大西麻貴+百田有希、高野洋平+森田祥子、山﨑健太郎、馬場兼伸、伊藤立平、落合正行の6作品が出展されている。前期展では神本豊秋、小川博央、能作淳平、岩瀬諒子、山岸綾、蘆田暢人が出展した。会場構成はバンバ タカユキ。企画は中崎隆司。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
23/1/17

TOTOギャラリー・間で1月20日から開催の「堀部安嗣展 建築の居場所」のプレス内覧会に行ってきました。Exhibition [Yasushi Horibe: A Human Space for Architecture] Neoplus Sixten Inc.


住宅
20/1/17

篠原聡子+金子太亮/空間研究所による鎌倉の長屋「SASU・KE」を見学してきました。(2017年3月)敷地は鎌倉駅から10分程の住宅地。鎌倉ではよくある山に囲まれた谷筋の坂を上っていく。「SASU・KE」は土地の名前であると同時に「KE」は「家」の意味を持つ。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
18/1/17

猿田仁視(CUBO Design Architect)による東京 三鷹市のアトリエ兼住宅「cocoon」を見学してきました。京王井の頭線・三鷹台駅から10分程の住宅地。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
10/1/17

保坂猛建築都市設計事務所による台東区の住宅「窓辺のバルコニー」を見学してきました。敷地は常磐線・日比谷線 南千住駅から10数分、商店や住宅が混在する下町。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
28/12/16

中川エリカ(中川エリカ建築設計事務所)による静岡県熱海市の住宅「桃山ハウス」。オンデザインから独立後、中川さんの新築デビュー作となる。 Erika Nakagawa, Neoplus Sixten Inc.


住宅
20/12/16

浅利幸男/ラブアーキテクチャーによる文京区の「本駒込の家」のオープンハウスに行ってきました。2014年に亡くなった黒沢隆による設計で1972年に竣工した住宅のフルリノベーション。 Yukio Asari / Love Architecture, Neoplus Sixten Inc.


オフィス
15/12/16

中佐昭夫/ナフ・アーキテクト&デザインによる東京 港区のオフィスビル「Village on the Building」を見学してきました。大江戸線赤羽橋駅、南北線麻布十番駅から数分の場所。 Nakasa Akio / naf, Neoplus Sixten Inc.


宗教施設
12/12/16

手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所による豊島区の 「勝林寺本堂」を見学してきました。山手線巣鴨駅・駒込駅から15分ほどの場所。 Tezuka Architects, Neoplus Sixten Inc.


住宅
8/12/16

落合正行+PEA.../落合建築設計事務所による大田区の事務所兼自邸、「上池台の住宅 – いけのうえのスタンド」の内覧会に行ってきました。 Masayuki Ochiai / PEA..., Neoplus Sixten Inc.


商業施設
1/12/16

「Soup Stock Tokyo中目黒店」の内覧会に行って来ました。場所は中目黒駅に誕生した新しい商業施設「中目黒高架下」内、蔦谷書店の向かい。今津康夫が主宰する大阪の一級建築士事務所ninkipen!(ニンキペン!)が店舗デザインを手掛けた。 ninkipen!, Neoplus Sixten Inc.


商業施設
22/11/16

11月22日に開業の中目黒駅の高架下商業施設「中目黒高架下」プレス内覧会に行ってきました。 ninkipen!, Klein Dytham, Neoplus Sixten Inc.


公共施設
21/11/16

永山祐子建築設計+竹中工務店による「女神の森 セントラルガーデン」の内覧会に行ってきました。山梨県・小淵沢駅から徒歩30分程の場所。 Yuko Nagayama, Neoplus Sixten Inc.


展覧会
18/11/16

11月8日から開催の「新しい建築の楽しさ 2016:前期」に行ってきました。会場は東京・京橋のAGC studio。本展は今年で5回目。出展者は前期展に神本豊秋、小川 博央、能作淳平、岩瀬諒子、山岸綾、蘆田暢人。1月からの後期展には大西麻貴+百田有希、高野洋平+森田祥子、山﨑健太郎、馬場兼伸、伊藤立平、落合正行の計12組の若手建築家。会場構成はバンバ タカユキ。企画は中崎隆司。 Neoplus Sixten Inc.


商業施設
15/11/16

クライン ダイサム アーキテクツが設計とインテリアを手がけたライフスタイル型店舗「KOE HOUSE」のオープニングレセプションに行って来ました。(11月16日オープン) Neoplus Sixten Inc.


公共施設
14/11/16

「東京大学総合図書館新館計画:アカデミック・コモンズ」の建設現場を見学してきました。設計監修:東京大学キャンパス計画室(野城智也・川添善行)・同施設部、設計施工:清水建設。東大では各地に35ある付属図書館合計で約950万冊の蔵書を有するが、今後の蔵書スペースの拡充を迫られている。"アカデミック・コモンズ" とは本郷キャンパスの総合図書館の全面改修、及び噴水広場の地下に300万冊の収蔵能力を持つ自動化書庫と、ライブラリープラザをつくる計画だ。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
10/11/16

11月9日から南青山のスパイラルガーデンではじまる、エマニュエル・ムホーが会場構成を手掛けた「SENSE OF MOTION あたらしい動きの展覧会」のプレスビューに行ってきました。出展はエマニュエル・ムホーのほか、Rhizomatiks Research、石黒猛、スズキユウリ、Nadegata Instant Party、AR三兄弟の6組。プロデューサーは紫牟田伸子。また11月12日には「SENSE OF MOTION」をテーマとしたフォーラムも開催され、山中俊治、スプツニ子!、猪子寿之、真鍋大度ほかが登壇。 Neoplus Sixten Inc.


商業施設
9/11/16

谷尻誠+吉田愛/サポーズデザインオフィスがデザインを、マツダデザイン本部による監修の「マツダ 高田馬場店」内覧会に行ってきました。場所は副都心線 西早稲田駅近く、明治通り沿いで11月5日にオープンを迎えた。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
1/11/16

スイスの建築デザイン事務所アトリエ・オイの設立25周年を記念した東京での初の個展「アトリエ・オイ展ーmaterial play」がAXISギャラリーで始まった。本展は、これまで手掛けてきた代表作を中心に、それぞれのデザインがどのように生み出されるのか、素材やプロセスとともに紹介する。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
1/11/16

青木淳建築計画事務所やムトカ建築事務所らがインテリアデザインを手掛けた、六本木のギャラリーコンプレックス「complex665」の内覧会に行ってきました。麻布警察署裏手の路地を入り、六本木の喧噪から少し離れた場所。 Neoplus Sixten Inc.


レビュー
29/10/16

スイスを代表する家具メーカー、USMモジュラーファニチャーは、10月26日よりオリジナルアクセサリーボックス「USMイノスボックス(アトリエ・オイ監修)」の国内発売を開始。東京デザインウィーク中、長山智美氏がインテリアスタイリングを手掛けた空間となっている丸の内の直営ショールームに行って来ました。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
19/10/16

TOTOギャラリー・間で10月15日から開催の「トラフ展 インサイド・アウト」のプレス内覧会に行ってきました。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
19/9/16

河野有悟(河野有悟建築計画室)による大田区の「南雪谷の家」を見学してきました。最寄り駅は東急池上線 雪が谷大塚駅。(※9月19日発売の新建築 住宅特集2016・10月号 "テラスの極意" に掲載されている作品です) Neoplus Sixten Inc.


レビュー
18/9/16

9月14日~9月25まで開催の「SDレビュー2016 – 第35回 建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展」に行ってきました。会場は代官山ヒルサイドテラスF棟。[The 35th Exhibition of Winning Architectural Drawings and Models] Neoplus Sixten Inc.


住宅
31/8/16

河口佳介(K2-Design)による横浜市青葉区の住宅「横浜 青葉の家」の内覧会に行ってきました。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
27/8/16

9月下旬までMEToA GINZAで開催の「Space in Ginza - 銀座の中の宇宙」にて、エマニュエル・ムホー(Emmanuelle Moureaux Architecture + Design)のインスタレーション「今、ここにいるよ。」を見てきました。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
23/8/16

中村高淑(unit-H 中村高淑築設計事務所)による横浜市青葉区の住宅「桜台の家」を見学してきました。東急田園都市線 青葉台駅から徒歩18分程の場所。 Neoplus Sixten Inc.


オフィス
22/8/16

木下陽介+野口優輔率いるCANUCH Inc.(カヌチ)がインテリアを手掛けたネントリーズ株式会社の「Nentrys office」を内覧してきました。場所は渋谷区笹塚の駅前に建つオフィスビルの4階と、7階の一部。ネントリーズ株式会社は、商用車の買取・販売を行う「トラック王国」の運営を行っている会社である。今回首都圏にあった2拠点の統合に伴う移転プロジェクトとして依頼された。 Neoplus Sixten Inc.


イベント
16/8/16

今年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展にて、オンデザインの西田司が関わる日本館が審査員特別賞を受賞したことを受け、オンデザインが入居する横浜の「宇徳ビル ヨンカイ」を中心に組織さた実行委員会によって「西田司さんの受賞を祝う会」開催されたので行ってきました。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
10/8/16

出原賢一 + 中村和基/レベルアーキテクツによる「鎌倉中央公園の住宅」の内覧会に行ってきました。湘南モノレールの最寄り駅より徒歩20分程の住宅地。 Neoplus Sixten Inc.


Página 9 of 13 Páginas