Magazine

Hiroyuki Ito | 22.01.2025

住宅

伊藤博之建築設計事務所による東京都港区の集合住宅「hanaqumoi / 花雲居」レポート。同じプランの住戸を連続させず、住み手の多様な生活スタイルを許容できるよう内外を複雑に操作し、様々な居場所を生み出している。Hanaqumoi Apartment, Tokyo, by Hiroyuki Ito Architects


Yuko Nagayama, Kume Sekkei | 10.04.2023

商業施設

永山祐子建築設計が外装デザインと一部内装デザインを手掛けた「東急歌舞伎町タワー」。街の歴史的コンテクストを読み取りながら、歌舞伎町の雰囲気を一変させるようなデザインでエンターテインメントや観光の拠点となる約225mの超高層複合施設。Tokyu Kabukicho Tower, Tokyo, designed by Yuko Nagayama Associates. 


Ryuichi Sasaki | 04.10.2022

住宅

佐々木龍一/佐々木設計事務所による東京都大田区の「池上の音楽複合プロジェクト」レポート。80人収容の音楽ホール “IDEAREVE IKEGAMIホール” を中心に、音楽練習室、防音賃貸住居、オーナー住居からなる複合施設。 


Tsubamesya, Studio DEN-DEN | 25.07.2022

住宅

つばめ舎建築設計+スタジオ伝伝による東京都練馬区の共同住宅「vita passo 楓の樹」と「欅の音 terrace」レポート。アパートをリノベーションし、小商いをしながら街に開き、街と繋がりながら棲まうひとが集まり、地域に持続的な価値と文化を醸成しようという試み。 


Senbunnoichi | 11.06.2022

オフィス

センブンノイチ(林要次+間宮晨一千+村山一美)による東京都中央区の複合ビル「S-TOKYO」レポート。地方と首都圏のユニークな企業・プレイヤーの活動拠点となり、新たなコトやモノを生み出すきっかけ作りとなる “小規模文化施設”。 


Chie Konno / teco | 11.04.2022

複合施設

金野千恵/tecoによる神奈川県愛川町の「春日台センターセンター」レポート。高齢者や障がい者向け福祉サービス、寺子屋、コインランドリー等を擁する地域共生文化拠点。[Kasugadai Center Center / Welfare complex facility for elderly, handicapped person, coin laundry, croquette stand and commons room. Kanagawa, Japan] 


CAn | 10.11.2021

公共施設

CAnによる愛知県豊川市の「こざかい葵風館(きふうかん)」。小坂井町にできた市の行政支所を中心とした複合施設で、2017年に実施された「小坂井地域交流会館設計業務委託公募型プロポーザル」で最優秀案に選定されたプロジェクト。建物内はもちろん全方位的に様々な使い方ができるユーティリティ性の高い施設。[Kozakai Kifukan Community Center, CAn] 


teco + Kosaka Morinaka Architecture | 07.09.2021

複合施設

teco + 小坂森中建築による千葉県八街市「なっつらぼ」。通い・宿泊・訪問を組み合わせた小規模多機能型居宅介護の機能と、地域交流の活動ができるスペースを組み合わせた高齢者福祉施設の計画。[PEANUTS LABO, teco + Kosaka Morinaka Architecture] Complex Facility(elderly care service, community floor). Chiba, Japan


Riken Yamamoto | 03.12.2020

複合施設

山本理顕設計工場によるチューリヒ空港の複合商業施設 THE CIRCLE が11月5日オープンした。国内が新型コロナウイルスの第2波に見舞われる中での開業となったが、スイス最大規模の建築プロジェクトが遂に完成した喜びは変わらない。[The Circle at Zurich Airport by...


Naoya Kawabe | 19.06.2020

住宅

川辺直哉建築設計事務所による東京都豊島区の小規模複合施設「角花(すみか)」。社会情勢の変化に応じて用途変更が容易な状態をつくり、地域への関わりや次世代に寄与していくことを目指した。[SUMIKA by Kawabe Naoya Architects] This is a small complex building that is...


Nikken Sekkei + Kengo Kuma+Associates + SANAA | 27.10.2019

複合施設

日建設計、隈研吾建築都市設計事務所、SANAA事務所による「渋谷スクランブルスクエア」。11月1日の開業に先駆けて第I期となる東棟の館内が報道関係者に公開された。東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、東京地下鉄の3社が共同出資する、渋谷駅直結・直上、地上47階建て、高さ約230mの⼤規模複合施設である。[Shibuya Scramble Square by Nikken Sekkei + Kengo Kuma+Associates + SANAA]


Neoplus Sixten Inc. | 14.05.2018

複合施設

大田聡(office OTA.)による横浜のトレーラーハウスを用いた複合施設「Tinys Yokohama Hinodecho(タイニーズ横浜日ノ出町)」を見学してきました。動産・タイニーハウスのメディア運営や企画・開発を手がけるYADOKARIと、京浜急行電鉄が連携し、高架下でタイニーハウス(ちいさな家)を活用し展開する複合施設で、カフェ・イベントスペース、ホステル、水上アクティビティステーションからなる。大田聡さんは、成瀬・猪熊建築設計事務所へ務め、2015年に独立した。


Neoplus Sixten Inc. | 12.06.2017

オフィス

虎尾亮太/虎尾+謝建築設計が手掛けた複合施設「NIBUNNO(ニブンノ)」の内覧会に行ってきました。場所は東京・麻布十番。自動車部品倉庫だったビルを、宿泊施設を中心とした複合施設にコンバージョンした。企画・運営は日本に拠点を構える台湾のデザイン事務所BXG株式会社。テーマは「泊まれるギャラリー」。全館にわたり、日台をつなぐクリエイティブ拠点としてオリジナルのアート作品を常設する。虎尾さんは10年間務めた隈研吾建築都市設計事務所から独立し、7月から日本と台湾の2拠点で本格的に活動を始める。本施設が独立後初のプロジェクトだ。


Neoplus Sixten Inc. | 12.06.2017

住宅

渋谷の新たな複合施設「渋谷キャスト(SHIBUYA CAST.)」(シブヤの日4月28日に開業)。場所は渋谷駅から明治通りを原宿方面にいったキャットストリートの入口、宮下町アパートの跡地。


Neoplus Sixten Inc. | 26.05.2017

複合施設

5月26日にオープンするコクヨ直営の複合施設「THINK OF THINGS(シンク オブ シングス)」の内覧会に行ってきました。場所は千駄ヶ谷、JR原宿駅竹下口より徒歩3分。


Neoplus Sixten Inc. | 10.04.2017

複合施設

高野洋平+森田祥子/MARU。architectureによる大田区の「二重窓の集合住宅」を見学してきました。東急大井町線 北千束駅から5分程の場所。


Neoplus Sixten Inc. | 13.04.2016

複合施設

伊藤博之建築設計事務所による江東区の「辰巳アパートメントハウス(塔の躯体)」の内覧会に行ってきました。地下鉄東西線/大江戸線 門前仲町駅から直ぐ。SDレビュー2015鹿島賞(最優秀賞)受賞作品。