完成:川添善行による東京大学総合図書館 別館 + ライブリープラザ

Neoplus Sixten Inc.
7. julho 2017
Photo by Neoplus Sixten Inc.

東大では各地に35ある付属図書館合計で約950万冊の蔵書を有するが、今後も毎年10万冊のペースで蔵書が増えていくという。早急にの蔵書スペースの拡充を迫られているため、本郷キャンパスの総合図書館の全面改修、及び噴水広場の地下に300万冊の収蔵能力を持つ自動化書庫 "知のアーカイブ” と、ライブラリープラザ “知の円形劇場” をつくる計画だ。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

断面図。右の地上部分が本館。左の地下部分が300万冊分の収蔵庫。地下46mに3層に渡っての自動化書庫を備える。

施工や構造、防水などは前回記事に詳しいので是非ご覧下さい。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

リニューアルした噴水広場と、この下に総合図書館別館がある。背後の本館は改装中で2019年の完成を目指している。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

1923年の関東大震災で焼失してしまった旧図書館は、その後ロックフェラーの寄付により1928年に再建され、同時に消失時の教訓から防火用水池として噴水が作られた。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

噴水に近付くと底が透けているように見えるが、これは後ほど。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

エントランスは地下1階のサンクンガーデンに。エントランス横に見える鋼板は、地下に埋められた書庫を地下水から守る最外殻の止水鋼板の一部だ。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

ゲートの向こうにライブリープラザがすぐ見える。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

円形のライブリープラザ。面積800m2、天井の放射状ルーバーが美しい。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

中心を見上げると、先ほどの水盤と噴水が見えた。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

日が差すとご覧のように煌めく水紋が映し出される。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

工事中の様子。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

ライブリープラザは議論の場。本や講義による受動的な学習の時代が長く続いたが、本を参考にしながらも、能動的に議論をしながら答えを導く、新しい知のかたちが求められている。食堂や講義室、会議室などもあるが、発表や議論の場として特化した空間は東大に初めて作られた。
円形の外周は大型のモニターや、ホワイトボード、書棚がぐるりと囲う。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

輻射冷暖房パネルや柱が緩く空間を仕切り、そこはかとなく居場所の切っ掛けを作っている。
「円形のため見通しがよく、目に入る様々な活動から刺激を得られる。また静寂過ぎる空間は話しにくい、心地良いざわめきをつくり出すよう工夫しました。」と川添善行さん。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

天井のルーバーはカテナリー曲線による自然なカーブを描く。木材は構造部にリン酸処理による不燃化が施されている。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

ルーバーを支持するフレーム。天面には吸音材が張られている。音を吸収しながらもルーバーで音を散らすのだ。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

地下の自動化書庫。天高11mの空間に高さ約10mの書架が100万冊の本を収める。雑菌の侵入を防ぐため、メンテナンス時以外に人が入ることはなくなるという。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

書架が入る前の様子。ここは地下2階なので同じ空間が下にさらに2層ある。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

蔵書の検索や、発注、受取は改装中の本館に造られる閲覧室で行われる。上記の書架にはこのようにコンテナに収められた本が並んでいくため、コンテナごと手元に運ばれてくることになる。
ちなみに蔵書には、徳川家から寄贈された国宝級も含む「南葵文庫」96,000冊や、遺族から寄贈された森鴎外の蔵書「鴎外文庫」18,000冊などもあるそうだ。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

地下から運ばれるコンテナは、実は屋外から見ることができる。本館正面向かって右側にあるガラスの箱がそれだ。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

右側から垂直に運ばれ、奥の本館へ水平に延びるレールが見える。注文から手元に届くまで3〜5分。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

地下のライブラリープラザに戻り、ガラス扉を開けると神殿のような空間に出る。階段を上がると本館の地下1階にアクセスできる。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

斜めの天井は外観で見える外階段の下だ。別館と本館は異なる建築基準法で作られているため、空間的にも構造的にも完全には接続されていない。
そのためこの空間は半屋外のドライエリアとなる。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

ドライエリアのため一部外気と接続する吹き抜けがある。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

工事中の様子。ミニショベルがいる辺りが2つ上の写真を撮った位置。(階段が一時撤去された状態)

Photo by Neoplus Sixten Inc.

本館入り口へ通じるピロティ。中に自動化書庫からの書籍の閲覧室ができる。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

屋外から見えるドライエリアの吹き抜け。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

本館外階段。下段は既存の再利用で別館側の構造に設えてあるが、最上段(色が異なる)は本館側の構造。踏面と蹴込みの境に隙間がある。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

今回の工事で旧図書館の基礎や、さらに前の加賀藩前田家の上屋敷の遺構が出土した。先人たちが遺した痕跡を丁寧に取り除き、一部を元の位置にモニュメントとして再現した。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

旧図書館の基礎はサンクンガーデンで見ることができる。

Photo by Neoplus Sixten Inc.

プロジェクトリーダーの川添善行さん。「気付けばこのプロジェクトに8年も携わっていました。山あり谷ありで本当に大変でしたが、とてもいい経験ができました。出来たばかりで本格運用もまだですが、計画通りの使われ方ができるのか、使われてから分かることもまだまだあります。」
なお川添さんは私設事務所、空間構想 一級建築士事務所を立ち上げ、7月からカフェ併設でオープンする予定。大学の研究室と同時進行で活動していくこととなる。

【関連記事】

躯体完成時の記事

Outros artigos nesta categoria