プロジェクト

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

数字の森/国立新美術館

東京, 2017

国立新美術館は2017年1月に開館10周年を迎え、これを記念した「開館10周年記念ウィーク」を実施。これまでの10年の活動を紹介する会場を、これからの未来10年で構成した巨大インスタレーション「数字の森」で彩った。開館以来初めて仕切り壁を一切使わず、いわば大きな無色の箱の2...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

Color Mixing

東京, 2016

NSK 100周年記念展覧会 "SENSE OF MOTION" 今年で創立100周年を迎えた日本精工株式会社(NSK)は、「あたらしい動きをつくる。(SETTING THE FUTURE IN MOTION)」をビジョンとして掲げ、「SENSE OF MOTION」展を表...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

今、ここにいるよ。

東京, 2016

クライアント : 三菱電機 東急プラザ銀座の一角にある三菱電機の施設、METoA Ginza。ここで開催された「銀座の中の宇宙」展でインスタレーションを発表した。モチーフとしたのは、三菱電機が開発した準天頂衛星のセンチメータ級の測位精度。人工衛星の技術を美しく、親しみやす...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

Furla/雪

東京, 2015

'yuki (雪)' イタリアのファッションブランドFURLA(フルラ)の銀座店ウィンドウのために2回目となるインスタレーションを手掛けた。カラフルな雪が舞い降りる様子を表現したウィンドウは、クリスマスの夜まで展開。冬めく街に、少し早い雪を届けるインスタレーションとなった...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

Furla / hanami

東京, 2015

'hanami' イタリアのライフスタイルブランドFURLA(フルラ)の2016春夏コレクション展示会を増上寺で開催。2015秋冬コレクションに引き続き、今回も会場構成と新たなコレクションを彩るインスタレーションを手掛けた。 増上寺光摂殿内で行われた前回の展示会と変わり...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

100 colors no.9/1坪の100色

東京, 2015

1坪の小さな空間に凝縮された100色。AnyTokyo 2015 で発表した100色シリーズの新作は、風になびく細く繊細な100色の下で寝転び、 自分だけの色の空間を楽しめる作品である。 増上寺本殿と東京タワーを背にぽつんと佇む1坪の空間。遠くから眺めると色が凝縮されたボリ...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

巣鴨信用金庫 中青木支店

埼玉, 2014

'rainbow melody' 巣鴨信用金庫は「喜ばれることを喜びに」をモットーに「ホスピタリティバンク」を目指している。手掛けるのは今回5店舗目で、建築設計全てを手掛けたのは4店舗目だ。一貫して求められているのは「1秒でも長く居たくなる信用金庫」。 今回の敷地は県道...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

巣鴨信用金庫 江古田支店

東京, 2012

巣鴨信用金庫は「喜ばれることを喜びに」をモットーに「ホスピタリティバンク」を目指している。 手掛けるのは今回4店舗目で、建築設計全てを手掛けたのは3店舗目だ。一貫して求められているのは「1秒でも長く居たくなる信用金庫」。 敷地は多くの店舗が並ぶ商店街で、交通量の多い通りと幅...

マニエラ建築設計事務所

夙川の家

兵庫, 2011

夙川駅徒歩3分で、神戸・大阪の中心に位置する閑静な住宅地。前面道路は4.5mだが、北側には石貼りの高い塀のある敷地だった。 この敷地に対して、仲の良い施主ご家族は皆で過ごせる気持ちよい空間を希望された。辿り着いたのは街に開放されたオープンスペースと六甲山の山並みを見渡す3...

マニエラ建築設計事務所

山芦屋の家

兵庫, 2010

敷地は兵庫県芦屋市西部に位置し、地域東辺を流れる芦屋川、周辺には多くの緑が広がる自然豊かな場所である。 当初は改装のご依頼であったが、敷地面積が広く環境も豊かであった為敷地を最大限に活かし建て替えることとなった。 クライアントはご夫婦共に仕事をされていることもあり一連の...

マニエラ建築設計事務所

あきば何求庵

和歌山, 2010

まさに静かな懐に、穏やかな村があり、そこに愛する家族と、信頼する友がいる-これ以上何かを求めん 杜甫紀州、熊野代遍路にある旅館“秋葉山荘”眼前には稲積島の浮かぶ周参見の海と、火の神“秋葉大権現”を奉る秋葉の山々。 豊かな自然に囲まれたこの旅館は、先代のお父様からクライアン...

マニエラ建築設計事務所

神崎郡の家

奈良, 2009

若い夫婦と子供の住居と、別棟で施主自身が営む会社の事務所を建てる計画であった。敷地は姫路市から北に30分ほど車を走らせた位置であり、古くから水田が広がるのどかな風景の一角である。 稲穂の波に浮かぶ木船のような・・・、大地に根を張る大木のような・・・、そんなイメージを敷地か...

林敬一建築設計事務所

京都しるく

京都市, 2009

京都市の中心地の小さな町家を店舗へと改修する計画である。もともとの建物は老朽化が激しく安全な強度を満たしていなかったため、構造の補強が必要であった。そこで2階建ての建物の1階において、既存の木造フレームの短辺方向にごく薄い鋼製のフレームをその内側に固定し、2階床面は水平剛性...

林敬一建築設計事務所

大阪の家

大阪市, 2008

敷地は都心部の超細分化された住宅密集地にある。東側は比較的広い道路に接するが、他の3方は隣家の壁が迫っている。この小さな敷地に、4人家族のための住宅とカメが棲むための屋根を計画した。 屋根の上の環境をつくるにあたって、厚みの必要な池と植樹部分にへこみを設けた。へこみに水を...

林敬一建築設計事務所

ライトウエルハウス

京都市, 2007

敷地は住宅密集地の路地の突き当たりにある。北側と東側の隣地は一段上がっていて、二方向を擁壁に囲まれている。くぼ地のようなこの敷地に、夫婦と子供のための住宅を計画した。 この建物は、ばらばらに配置されたたくさんの光井戸を持つ。光井戸は皆同じ大きさの四角形の筒で、屋根を支える...

GEN INOUE

光が通り抜ける家

埼玉, 2014

"南側二階上部から北側一階LDKまで光が家を通り抜ける断面構成 敷地は四方を隣家に囲まれた旗竿敷地。 北側の一階という一番環境の悪い場所にあえて LDK を配置し、南側の二階上部の開口部から LDK まで光が通り抜ける断面構成となっている。 構造階数 木造軸組、2階建て...

GEN INOUE

坪庭の家

神奈川, 2015

プライバシーを守りながら住宅に光を取り込む坪庭が点在する空間構成 ブラインドシャッターとルーバ−で覆われた坪庭は、周囲からプライバシーを守り、内部に光を取り込む緩衝空間。 この坪庭が大きなワンルームに立体的に点在し、それぞれの居場所を緩やかに分節する。 構造階数 地下:...

GEN INOUE

お隣と共有する「第2のGL」をもつ家

神奈川, 2016

敷地や住宅という枠組を超え、新しい “隣居” の暮らしを享受する住宅を提案 1階の玄関や内部空間を通ることなく外部階段で自由にアクセスできる2階の人工地盤には、住まい手の"趣味部屋"、お隣のお孫さんの"遊び小屋"、2つの家族の共有テラスなどを配置し、2つの家族や街との新し...

GEN INOUE

立体市松壁の家

埼玉, 2014

"立体的な市松模様の壁が周囲からのプライバシーを確保し開放的な内部空間を実現 住宅の四隅に坪庭を配置し内部空間を十字型にすることで、各部屋が二つの坪庭に面する平面計画。坪庭を囲む外壁を立体的な市松模様で構成し、プライバシーが守られた開放的な内部空間。 敷  地 埼玉県新...

GEN INOUE

軽井沢の別荘

長野, 2016

"南北に長い敷地に沿って庭を囲い光を取り入れるS字型プランの平屋別荘 敷地いっぱいにのばしたS字型プランの2つの凹部分に庭を配置し、豊かな緑・植栽を借景するのと同時に、内部に光を取り込む空間構成。湿気を避け積極的に風を取り込むために、両端を築山と杭が支える1階が持ち上げら...

東海林健建築設計事務所

ita ouse

Niigata, 2014

信濃川そして万代橋を臨むマンション一世帯を全面的に改装するリノベーションプロジェクト。 築25年(1990年建築)のマンションは設備の老朽化、住み手への配慮無くぼこぼこと現れている柱型と梁型、低い天井、結露、面積区画による防火扉の存在など、 解かなければいけない問題は多いな...

東海林健建築設計事務所

Wow! Sta.

Niigata, 2015

敷地は郊外と中心市街地の境界となる新潟市中央区堀之内。 幹線道路に引き寄せられ立ち並ぶ大きな店舗と大きな看板により形成される郊外のロードサイド。 新潟駅から連続する商店と戸建て住宅、高層マンションが混在する中心市街地。 幹線道路には店舗から発せられる眩しい明かりと行き交う車...

東海林健建築設計事務所

ov

Niigata, 2015

場所は新潟市中央区堀之内。 当社で設計をした複合商業施設「Wow!Sta.」。その1Fにあるフレンチレストラン。 交通量の多い主要幹線道路から程近く、ロードサイドの喧噪が響く環境においていかにして、落ち着きと楽しい食事の時間を提供出来るかが問題であった。 クライアントから...

東海林健建築設計事務所

sakuramori house

Akita, 2016

敷地は豪雪地である秋田県横手市内。 もともと敷地にあった大きな家と納屋を壊し、夫婦2人の目が届くコンパクトな家に建て替える計画。 クライアントから求められた事は、 昔から大切に育ててきた大きな庭を生活に取り込む事と、 豪雪との関わり方を楽にする事。 生活スペースの全てを1...

東海林健建築設計事務所

tomi house

Niigata, 2017

敷地は豪雪地、新潟県南魚沼郡湯沢町。 この地を初めて訪れた2015年1月、きれいに融雪がなされ乾燥した道路に面する4mを超す雪山を指差し、ここが敷地であると案内をうけた。 一年の半分は雪に覆われてしまうこの土地において、 夫婦と子供2人、計4人の家族が暮らす、 家の中から...

FLOW / フロウ建築デザイン事務所

Mo-house

2011

FLOW / フロウ建築デザイン事務所

No-house

伊勢崎市, 2010

FLOW / フロウ建築デザイン事務所

Si-house

みどり市, 2010

FLOW / フロウ建築デザイン事務所

Nm-house

Takasaki, 2016

FLOW / フロウ建築デザイン事務所

Ho-house

2011

コの字状に中庭を囲い込んだ4人家族のための家。 それぞれの場所のつながりかた、家族の距離感、を思考した家。

FLOW / フロウ建築デザイン事務所

Kn-house

2011

前橋の市街地から揺るかに赤城山の裾野を上った場所に建つ。 町並みのスケールを壊さないような小さなボリュームが、ズレながらつながっていく。 緩やかな傾斜地にぽつんぽつんと建物がいろいろな高さにある、景色。 一番最初にココを訪ねたときの印象を形にしました。

ALG 建築照明計画株式会社

名古屋トヨペット檀渓通店ショールーム

名古屋, 2017

岸和郎 + ケイ・アソシエイツ

GLA中京会館

愛知, 2016

名古屋市中区に建つ集会施設である。主要地下鉄路線2本が交差する駅の上、北側の主要幹線道路と南側の生活道路の二面道路に面する約1500㎡の敷地に建つ。一つの建物でありながら、北側の主要幹線道路からは600席超のキャパシティのホールを持つ集会施設としての顔、逆の南側道路からは地...

三浦慎建築設計室

ニッケあすも市川

千葉県市川市, 2017

敷地周辺は、古くは日本を代表する毛織工場があり、現在織物業が海外に移転されてゆく中、ベッドタウンの中のショッピングモールや図書館など、生活拠点として再開発されている場所である。土地の再利用と企業の多角化の中で、福祉事業への展開を背景に、今回のプロジェクトは“都市生活の延長と...

三浦慎建築設計室

ホテルリズベリオ赤坂

東京都港区, 2015

赤坂の中心部に建つビジネスホテルである。敷地はみすじ通りに面した旗竿敷地であり、街並みへのアピールにはいささか不利な状況だ。ターゲットはアートやデザインに感度の高い人々、それから海外からのゲスト。 画一的でないこと・不完全であることを軸に、都市の中の特異点のようなホテ...

橋本夕紀夫デザインスタジオ

シンワメディカルリゾート柏の葉

Chiba, 2016

柏の葉にある健診センター。日本の庭園を抽象化した空間とした。

ページ 25 of 54 ページ