プロジェクト

橋本夕紀夫デザインスタジオ

八芳園

Tokyo, 2010

白金にある八芳園の様々なタイプの宴会場。いずれも和をテーマにしている

橋本夕紀夫デザインスタジオ

トーヨーキッチンスタイル名古屋本社ビル

Nagoya, 2011

建物そのものをなショーケース化した。

橋本夕紀夫デザインスタジオ

ミュゼルバ

Kyoto, 2004

築100年たつ京都の町家をキャンバスにLEDで絵を描いた

橋本夕紀夫デザインスタジオ

カフェ鈴木

Kanagawa, 1999

カフェ文化と日本の茶道を融合させた。

橋本夕紀夫デザインスタジオ

E邸

Okayama, 2014

西側に面した外壁に細いスリット窓を設けて夕暮れ時に室内にさす西日を楽しむ家

橋本夕紀夫デザインスタジオ

F邸

Tokyo, 2014

折り紙のように少しだけ折り目を付けたファサードの家。

橋本夕紀夫デザインスタジオ

The Peninsula 東京

Tokyo, 2007

日本の伝統とザペニンシュラホテルのアイデンティティを融合させた

橋本夕紀夫デザインスタジオ

pas de calais 丸の内店

Tokyo, 2017

風になびくカーテンの瞬間をとらえた表現

1moku co.

EDEN -The Landscape Valley

宮城, 2011

2011年に長い歴史に幕を閉じたJR仙台駅前の「仙台ホテル」の跡地、複合商業施設「EDEN -The Landscape Valley-」がつくられた。その施設のランドスケープデザインを担当した。 仙台の都会の中で、訪れる人を癒す楽園のイメージから、コンセプトは「EDEN」...

1moku co.

Bamboo Installation

Tokyo, 2000

Com un dels elements importants als jardins japonesos, es va triar el bambú per a aquest treball d'instal·lació. Nosaltres, com a jardine...

1moku co.

アルタビスタガーデン

埼玉, 2013

もとは運送会社の倉庫で木が一本もなかったところに、ヤシを始め800本の木を主に鹿児島から持ってきて森をつくりリゾート感を演出。エントランスのソテツは300年前のソテツで、小豆島で譲りうけた。非日常感を演出するためにボリュームのある森を作り、外の世界と縁を切った。また、地元で...

1moku co.

クアンティック

福岡, 2015

音楽、芸術、ワインを通して世界が旅できるような施設の庭を作らせて頂きました。 施設のテーマに合うように、色々な産地の植物を集め、エントランスに配置。12mのヤシやバショウ、ユズリハ、ブーゲンビリア、リュウゼツランがお客様をお迎えします。また、レストラン前は限られた空間に緑量...

1moku co.

ミエルシトロン

三重, 2016

ニューヨークにあるような世界観を意識した緑あふれる結婚式場の庭を演出。 エントランスのリゾートらしい植栽と水音をさせる臨場感あふれる水盤が特別な物語のプロローグとなり、やわらかい雰囲気の森、自然の恵みを感じさせてくれる青々とした木々が結婚する二人とその大切な方々の一日をおも...

1moku co.

ノマドグリルラウンジ

東京, 2016

東京ガーデンテラス内にあるレストランの室内石工事と、テラス植栽工事を担当させて頂きました。室内石工事は、サインのエントランス石壁と、カウンター腰壁に、恵那の一枚石をはめ込みました。長さ3メートル、重量1トン。諸条件が厳しい中、唯一自然素材をメインに使用することにより、質を追...

1moku co.

ル・キャバレー

大阪, 2007

Concept : 苔の花言葉は"母なる愛"建物ミカゲ石の銅板ふきの入り口を胎内に見立て産道に行き着く先は、母なる壁"Mother's Love" Point : 苔の表面にステンレスのラス金網をかぶせ、網タイツを表現。

1moku co.

昴ロマンリゾート

兵庫, 2009

昴ロマンリゾート温浴施設のファザードの壁。 現地を視察した折、現地土が赤くインスピレーションが湧いた。従来の建物(黒)との整合性もあり、丘の上に立つ版築塀は下から見上げると7m程になる。 使用した土の量は170立米。 毎日約25cm程の高さを打ち、延べ2週間。それが層になっ...

1moku co.

ファッションモデルが風景として成り立つ庭

兵庫, 2007

築34年の建物と庭のリノベーション庭の1/3をしめる車道を庭として成り立たせたいと考え、一度アンティークカーをビルドインガレージに入れ、門で仕切り、車道を

1moku co.

KYOUEN

京都, 2005

シンプルで上質なZEN庭園 商業空間の中に作られた庭園のリニューアル。 新たに能舞台が設えられ、「舞台と流れ」をテーマにシンプルで上質なZEN庭園に。ステンレス等のメタリックで現代的な素材を用いる事で、新しい次代の和風庭園をめざした。

環境計画スタジオ

沼袋ハウスプロジェクト

東京, 2017

ここは“とかいなか:都会田舎”と呼ばれ、都内でありながら、どこか鄙びた雰囲気が漂う街である。 主要部材を1mピッチ、120mm角とし、断熱・防音仕様として、躯体性能を次世代省エネ基準の等級-4に向上させ、賃貸住宅に必要な広さ・間取り・設備・を整えてゆくうちに、「ホッと息の...

環境計画スタジオ

Waterfront Project

兵庫, 2015

TEAM HAMANO 総合監修 1. 域内を通行する人口の内、半数が素通りしている  現状の改善 2. 都市圏より高速利用により短時間で来られる  『アーバンシーフロント』立地の再評価 3. 公営公園の新たな利用構想として『ひとがあつまり、  あそび、あき...

クライン ダイサム アーキテクツ

GINZA PLACE

Tokyo, 2016

銀座4丁目交差点は東京そして日本を代表するシンボリックな場所。私達が大切にしたのは銀座を訪れたすべての人が建物を目にした時に、そこに行ってみたい、そこに居たいといった気持ちが湧き上がる人に近い建築のデザインです。 GINZA PLACEは対面に位置する銀座和光の建築のプロ...

クライン ダイサム アーキテクツ

GALLERY TOTO

Chiba, 2015

世界一ユニークで忘れられないトイレ体験で世界の人をもてなそう。 トイレという最もプライベートな空間のパブリックな空間における新しいあり方を大胆なアプローチで提案した。 ガラスで囲まれた開放的な空間に特徴的な平面形状の白いブースが彫刻のように林立しするニュートラルなアート...

クライン ダイサム アーキテクツ

相馬 こどものみんなの家

Fukushima, 2014

東日本震災の被災地で、新たな地域のコミュニティの拠点を建設するHome-for-All プロジェクトの活動に参加し、福島県相馬市に「相馬 こどものみんなの家」の設計を担当。2015年2月14日に地元の方々の引渡を行った。 「相馬 こどものみんなの家」は、放射能の影響により...

クライン ダイサム アーキテクツ

湘南T-SITE

Kanagawa, 2014

2011年末に開業した代官山T-SITEでは空間と人とが織りなす豊かな風景の創出と、心地の良い時間を生み出し続けていくためのプラットフォームづくりだった。代官山の街とともに歩む知と文化を発信する施設として多くの人々に親しまれるようになった。 湘南T-SITEはこの志を引...

クライン ダイサム アーキテクツ

熊本南警察署熊本駅交番

Kumamoto, 2012

熊本県の県庁所在地であり、中核市の中でも最も大きい市でもある熊本市には新しい新幹線の駅がある。熊本アートポリスの現コミッショナー伊東豊雄によって、この駅の周辺にも西沢立衛と佐藤光彦がデザインした2つの駅前広場など、いくつかの新しいプロジェクトが竣工している。KDaもまた、こ...

クライン ダイサム アーキテクツ

代官山T-SITE

Tokyo, 2011

代官山T-SITEは、カルチュア・コンビニエンス・クラブによる本、音楽、映画を通じて個々のライフスタイルを提案する『代官山 蔦屋書店』を中心とした複数の建築によるカルチュア コンプレックス。東京の中でも低層の建物が立ち並びゆったりとして閑静なショッピングエリア代官山に位置し...

クライン ダイサム アーキテクツ

ブリラーレ

Yamanashi, 2005

ホテルのアプローチをロビーへ向かう途中、木立の先にひと際輝くボリュームが眼前を横切る。これがブリラーレである。昨年竣工したチャペルと合わせてブライダルを充実させるために計画されたパーティースペース。 既存のレジデンシャル棟は中庭を囲むU字型のプランで、1階部分の2つ客室を...

クライン ダイサム アーキテクツ

リーフチャペル

Yamanashi, 2004

南アルプスや八ヶ岳の美しい緑に囲まれ、遠くは富士山まで望める絶景の地である山梨県の小淵沢にあるリゾートホテルの敷地の一角に計画されたウェディングチャペルである。 チャペルの形状は2枚の葉っぱをイメージしている。1枚がガラス、1枚がスチール。それらが地上に舞い落ちて柔らかく...

中佐昭夫/ ナフ・アーキテクト&デザイン

E-1

東京, 2016

前面道路から分岐する通路を敷地内に引き込み、そこから出入りする6つの賃貸住戸(1K3戸、1LDKメゾネット3戸)をつくった。玄関ドアを開けると、はじめに床・壁・天井を白くした細長い空間(=White Layer)があり、その向こうにLDK等の居室を配置している。 Wh...

中佐昭夫/ ナフ・アーキテクト&デザイン

Village on the building

東京, 2016

東京都心の事務所ビルの計画。 地価が高く規制が厳しい都心で事務所を設計しようとすると、貸せる面積をできるだけ整形で広く確保して、日影や斜線制限いっぱいまで建物ボリュームを大きくする、といった流れで計画の大半が型通りに決まってしまう。投資額に対する経済性や合理性を考え...

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

やまなみ保育園

福井, 2015

小浜の豊かな山のふもとに出来たやまなみ保育園。その園庭に、ウッドデッキの大きな「わ」を作りました。「わ」は「つきやま」を上ったり下ったりしながら園庭を一周し、散歩する道になったり、遊び場になったり、運動会の時は客席になったり、記念撮影の舞台になったり、子どもたちの日常を包み...

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

めぐみこども園 / いきもののかたち遊具

福井, 2015

樹齢80年を越える一本の大きな杉丸太から削りだしたオブジェは犬のようで、猫のようで、牛のようで、熊のようなどこかいきもののような形をしています。それがすべり台になったり椅子になったりトンネルになったり、いきものと触れ合うように子供たちは遊びます。

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

みなまきみんなのひろば (南万騎が原駅前広場)

横浜, 2015

駅前の再開発に伴う駅前広場のデザインを担当しました。駅と街に約4mもの高低差が存在する南万騎が原駅は、これまで急な階段や坂道で駅と街が分断していました。そこで、駅と街を結ぶ緩やかなスロープを通した上で、それ以外の部分を棚田状の広場空間としてデザインしました。 段状につらなる...

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

MUFGグローバルラーニングセンター

横浜, 2015

MUFGで働くすべての人々の始まりの場所として。この場所へ研修に訪れるたび、発見や気づきを通し、新たな見晴らしに出会えるような「丘」としての中庭を作りました。「水平」(HORIZON)と「垂直」(VERTICAL)を大きな構成として計画されたボイド空間。様々な方向を向いて重...

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

実践女子大学日野キャンパス

東京, 2016

まっさらな広場に木陰を生み出す木々と色とりどりのベンチを用意しました。高さの違うベンチは、向き合わせたり、重ねたり、連ねたり、様々な関係で置くことで、食事をしたり、会話をしたり、読書をしたり、勉強したり、昼寝したり、様々な営みを育む場をつくります。そのベンチの色と配置は、実...

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

グランモール公園

横浜, 2017

みなとみらい21地区の中心地に位置する、全長約700mに及ぶ細長い公園、グランモール公園再整備プロジェクト。環境未来都市・横浜市が世界に誇る都市公園としてテーマとしたのは、環境と人に配慮した「GREEN×SMART PARK」です。地下に長大な雨水貯留砕石層を設け、透水性舗...

ページ 26 of 54 ページ