プロジェクト

aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所

富弘美術館

群馬, 2005

群馬県みどり市、大小33個の円い部屋からなる美術館。地元出身の詩画作家星野富弘氏の作品を収蔵展示する。星野氏の作品が持つ柔軟と強靱さ、抽象性と具象性、単純さと複雑さ。これら相反する質の異なる空間を同時に併せ持つ建築をめざした。

aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所

GSH

東京, 2006

狭い敷地でも建物内部の有効面積を最大限に獲得できる外殻構造。1,2階は店舗、3,4階はSOHO、5階は施主の住居。外壁を兼ねた構造体は、わずか4.5mm厚の鋼板を使ったセミモノコック。造船技術で造られた。

aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所

空蓮房

東京, 2006

台東区にある寺院の庫裡に増築された写真専門ギャラリー。約3m立方の主展示室と、長方形平面の副展示室。壁・天井・床の境目をなくした。その内部にたたずむと、究極の狭さが徐々に無限の広がりに変わっていく。美術家、吉原悠博とのコラボレーション作品。

aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所

STYIM

東京, 2007

多様な住戸タイプを持つ集合住宅。全54戸。立体パズルのような構成を、そのままファサードに表現。柱型や梁型のないRC薄肉ラーメン構造を採用し、圧迫感のない明るい室内を実現。

aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所

KES

東京, 2009

バイクガレージ付き集合住宅。住戸数7。建物前面に広がる住宅地、その向こうに見える新宿の高層ビル群への眺望を活かした構成。1階の天井高を低く抑え、2・3階の居室の天井高を3.4mにした。その高さを活かし、浴室を半階持ち上げている。その床下空間は、アイデア次第でさまざまに利用できる。

aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所

DST

東京, 2009

代官山町には坂道や階段状の路地が多い。散策が楽しい、新しい発見に遭遇する空間。その階段状路地を設計に取り込んだ。敷地内に設けた路地状の空地は、そのまま上階へつながっていく。階段を上がると、まちの見え方も少し変わる。空地が、隣接する屋敷の古い庭とつながっていることに気づく。

aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所

MTH

神奈川, 2009

階段・トイレ・浴室・収納などを含むうねった白い壁面は、空間を緩やかに分節する。同時に、窓からの刻々と変化する光を受け止めるスクリーンともなっている。神奈川県西部の丘陵地に建つ住宅。バイクのためのビルトインガレージ、ケーキづくりのためのキッチン、眺望とコストが主な設計要件だった。

aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所

MOH

神奈川, 2012

敷地の外周には桜、梅、栗、柿など、花や実をつける樹木が大きく育っていた。それらを活かした庭を作ることと建物の配置計画とを同時に考え、平屋建ての変形十字形プランとした。 施主は夫婦+子供一人。市街地でのマンション暮らしをやめ、緑豊かな山あいの環境に新しい住まいを...

aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所

YIH

東京, 2014

台東区谷中の路地の奥にある小住宅。寺院に面した敷地からは、連なる墓石越しに樹形のよい柿の木と、大きなしだれ桜が見える。この風景は、おそらく江戸時代から現代まで変わらないものであろう。 1平方キロに約18,000人が暮らすこの辺りには、多くの寺院が集まっている。...

河口佳介 + K2-DESIGN

神ヶ谷の家

静岡, 2016

浜松市西区神久呂地区。三方原台地の南端、神ケ谷に建つ住宅である。 製茶業を営むご家族の若夫婦世帯が暮らす家として建築された。敷地にはご両親が大切にされてきた松や柿の大木が堂々と枝葉を広げている。暮らしと共に時を経た樹木は独特の安...

河口佳介 + K2-DESIGN

鎌倉の家

神奈川, 2016

古都・鎌倉~明月院に程近い、緑豊かな地に建てられた住宅である。 鎌倉の緑は趣深い。歴史的文化遺産の大半が、背後丘陵の自然的環境と一体を成し、独特の風土を形成している。 この建物は既存の母屋を持つ。この地で積み重ねられた歳月により、...

中佐昭夫/ ナフ・アーキテクト&デザイン

TRAYS

神奈川, 2015

住戸・バルコニー・ポーチを内包するスタッキングトレイのような居住スペースを設定し、それを縦横に並べて共同住宅を構成している。 敷地は近年再開発された小田急相模原駅から歩いて数分の場所にあり、周りには一戸建てと共同住宅が立ち並んでいる。老朽化したマンションの建て替え計画...

アトリエブンク

真駒内教会

北海道, 2014

礼拝堂を中心に教会活動を支える諸室で囲み、人々を迎える大きな軒下とともに、外部とのつながりを意識した開かれた教会を目指した。中心に据えられた礼拝堂には東西両面に面するトップライトを複数設け、その下には様々な角度を持った深さ4mの光井戸と称する天井を持ち、反射光と直射光の違い...

IKDS

立川市立中砂保育園

東京都立川市, 2016

築47年の公立保育園の大規模改修。要素の再構成、園児と大人の動線とものの動きを考慮した動線計画を含めた安全でやさしいデザインにより、活き続ける公共施設としての新たな顔を獲得し、さらに利用者のモチベーション向上により良質の保育環境形成が実現され、劣化部の修繕という効果を超えた...

IKDS

シードビル

神奈川県横浜市, 2016

リハビリテーション科外来のクリニックと福祉法人運営の知的障害者グループホームからなる小さなビル。医院を主宰し上階をホームとして貸すオーナーは、様々な経験から培われた問題意識から、障がい者と周囲の人々がよりよい地域生活を送るべくこのプログラムをごく普通の街の中に実現された。 ...

佐々木龍一/佐々木設計事務所

Primegate TAKADANOBABA

東京, 2011

オフィス施設・商業施設・居住施設が複合したコンプレックスビル。 高さ6mの門型状に計画した吹き抜け状の開放感のあるエントランススペースと、直線とスクエアを基調にした整然とした佇まい。光の透過と反射で、様々な表情を見せるグリーントーンのガラスウォール。整然とゆらぎが調和したエ...

佐々木龍一/佐々木設計事務所

米洲ギャラリー

東京, 2016

米洲ギャラリーは、今なお職人文化が息づく東京の下町、台東区に存在する。 1970 年代に建設された米洲ビルの1階に、エントランス、ギャラリー、ショールームの3つの複合的な機能を持つスペースをデザインすることが求められたプロジェクトである。米洲は、ひな人形・五月人形の「無形文...

佐々木龍一/佐々木設計事務所

Modelia Days NAKANOBU

東京, 2016

中延は、東京都心部の南に隣接する国道沿いの街。饅頭屋とジャズフェスティバルが同居し、老若男女が集い暮らす活気あふれる近隣商業地である。本敷地もまた賑やかな駅前商店街に面し、銭湯や新聞配達店が軒を並べる一角に存在する。細やかな生活の息づく街への影響に配慮して、周辺建物とスケー...

前田紀貞アトリエ

TORUS

埼玉, 2013

クライアントからは、「1階のペットショップ以外はできるだけ外には開かないような囲われた空間として、しかし中に居て外を感じられるように」というような依頼を受けました。そこから、有機生命体の細胞分裂の法則が「中の中は外」であることを連想しました。 つまり、都市から一旦、敷...

前田紀貞アトリエ

ORANGE

目黒区, 2014

ORANGEでは、いつも 設計の打ち合わせ時に、二人の可愛らしい男の子が同席していました。 彼らにとっては、僕達が用意していた説明用資料も、素材材料、サンプルも、参考模型も、はたまた、打ち合わせテーブルの近くにあるオートバイも消火器もストーブも、どれもこれもがオモチャのよ...

川上元美/川上デザインルーム

KISARAGI

2014

飛騨産業株式会社

川上元美/川上デザインルーム

内田洋行回転椅子

株式会社内田洋行

川上元美/川上デザインルーム

雅致シリーズ

1985

ヤマハ株式会社

川上元美/川上デザインルーム

O-Bath series

2010

檜創建株式会社

東海林健建築設計事務所

k house

Niigata, 2009

夫婦2人成人している子供2人の、大人4人が暮らす小さな家。 求められたことは ・車椅子に対応したバリアフリーとすること ・防犯に対する配慮 ・大人4人がお互いの生活リズムを尊重出来ること。 これらの要望を受け、幾つかの家が寄り添うような、小さな集落の...

東海林健建築設計事務所

o house

Niigata, 2012

桃畑の一角に建つ、新潟市郊外の個人住宅である。 敷地は中之口川を背景とした古くからの農村集落と新潟県を横断する国道との間にあり、敷地前面は交通量の多い県道に接している。 生け垣に囲われた蔵や民家といった繊細ながらもゆったりとした農村環境と、国道沿線に...

東海林健建築設計事務所

OH! house

Niigata, 2013

敷地は2012年から区画分譲が開始された、開発規模52,321坪、総区画数540区画の大規模な高密住宅開発地域「陽街」内。宅地内の緑被率や隣家からの離隔距離が独自に定められ、開発地域内には豊かな緑地公園が多数計画され、良好な住環境が整備されている。 その一角に夫...

東海林健建築設計事務所

y house

Niigata, 2013

敷地は樹齢数百年の大ケヤキが立ち並ぶ参道に面している。 その状況を如何にして生活に取り込み、豊かな気分やこの場処固有の価値体験として日常に還元出来るかが課題であった。 クライアントからの要望は、「シンプルで飽きのこない、経年変化を楽しめる...

東海林健建築設計事務所

GO-BANG! House

Niigata, 2014

敷地は多雪区域に該当する新潟県長岡市。 周辺一帯は準工業地域に指定されており、町工場群と田畑に挟まれた住宅街の中に今計画地がある。 道路幅は広く、近くには産業河川、すぐ脇には上越新幹線の高架線が通る。 そんな大振りな風景の一角にある大きな...

東海林健建築設計事務所

Cardigan Cardigan!!

Niigata, 2015

新潟駅から徒歩15分程の郊外型分譲地の一角に建つ、夫婦+子供2人が暮らす住宅である。 前面道路は分譲地内の計画道路であるため通過交通が無く、子供達の遊ぶ声響く豊かな公園のように使われている。そんな町並みの中、敷地前面に木組みを現しにした大きな屋根を空...

ALG 建築照明計画株式会社

名古屋トヨペット三好店ショールーム

愛知, 2016

―車文化とコミュニティを融合するアットホームでバリアフリーな照明デザイン― トヨタ自動車のお膝元である愛知県名古屋市郊外に、これまでとは一線を画す次世代店舗として建てられた車のショールームの照明デザイン。 トヨタホームの設計デザインチームと協力し...

NKS architects

香椎保育所

福岡, 2011

再開発地区の商業地域内に建つ公立保育所である。敷地周辺はまだ開発途中であるが、将来的には高密、高層化することが予想されるため、こうした状況下でも豊かな居住環境を確保することが課題となった。また近年、待機児童問題や幼保一元化などの動きの中で、公立保育所の役割も変容しつつあり、...

NKS architects

かざぐるまの家

大分, 2012

落ち着いた環境を作る 地方都市郊外に建つ住宅である。敷地周辺は徐々に農地が宅地化されてきた地域であり、田園風景と多様な建物が混在した混沌とした景観になっている。こうした中に、一つの落ち着いた環境を作りたいと考えた。広い敷地全体...

NKS architects

行橋の住宅

福岡, 2012

自然豊かな敷地環境 都市郊外の川沿いに建つ2世帯住宅である。クライアントは音楽家であり、地域の音楽教育にも関わっているため、建物を小さな音楽ホールとしても使えることが求められた。また、地域の基幹産業であるセメント関連の仕事に従...

NKS architects

小笹のクリニック

福岡, 2013

斜面地に建つ小さなクリニックを併設した住宅である。敷地は都心近くではあるものの、緑が残る小高い丘の上にある。南側の住宅地やその先にある背振山系に向けては伸びやかな眺望が開かれる一方、北側には隣接する動物園の緑が見える。一段高い北側道路から擁壁下の南側隣地までは約8mの高低差...

NKS architects

博愛会地域総合支援センター

大分, 2013

大分駅近くにある、障害のある人が街中で普通に生活できることを目指した知的障害者の自立支援施設である。建物は、事務室の他、就労支援の作業室、生活自立訓練の宿泊施設もあり、1階には就労支援の一環として、久住にある農園でつくられた食材の売り場と、焼肉レストランが運営されており、か...

ページ 29 of 54 ページ