杂志
展覧会
on 2023/6/25
ヴェネチアで開催の隈研吾「オノマトペ建築」展レポート 。2023年ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展と同じ半年間の会期中に、ヴェネチア周辺で開催される数多くの展覧会のひとつで、アカデミア橋のすぐ近くにあるファルケッティ宮殿 (Palazzo Farchetti) で開催されており (2023/5/14~2023/11/26)、World-Architectsのエディターが訪れた。 Kengo Kuma, John Hill
展覧会
on 2023/3/16
「ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築」レポート。森美術館・東京シティビューにて3月17日から開催。ヘザウィック・スタジオの主要プロジェクト28件を紹介する日本初の展覧会。“Heatherwick Studio: Building Soulfulness” This exhibition is the first one in Japan to showcase twenty-eight major projects of Heatherwick Studio. (2023.3.17 - 6.4) Heatherwick Studio
展覧会
on 2023/3/4
再生建築研究所/神本豊秋「サイセイ展」レポート。建築業界に常態化している “壊して更新する文化” から、“残して再生する文化” への具体的な手法を紹介する。(会期 2023年2月4日-4月22日) Toyoaki Kamimoto / Saisei Laboratory
展覧会
on 2023/2/25
TOTOギャラリー・間で開催の「How is Life?―地球と生きるためのデザイン」。運営委員である塚本由晴、千葉学、セン・クアン、田根剛をキューレーターとして、建築やデザインを介した、成長を前提としない繁栄のあり方を探る展覧会(2022年10月21日~2023年3月19日)。We explores ways in which architecture and design can be employed to achieve prosperity not premised on growth. Yoshiharu Tsukamoto, Manabu Chiba, Seng Kuan, Tsuyoshi Tane
展覧会
on 2022/10/14
「東京ミッドタウン デザインタッチ2022」レポート。今年のテーマは『環るデザイン』。人々の生活が大きく変化し新しい価値観が次々と生まれている今、本当に大切にしたいものをこの先も残していくためには何ができるのか。持続可能な未来へのヒントをデザインを通して探る。"Design for Sustainable Future"Today, people's lives are changing drastically, and values are being perceived in new ways.What can we do to preserve...
展覧会
on 2022/9/24
富永美保/tomito architecture「出来事の地図」展レポート。コロナにより長らく中断されていた展覧会がようやく開催。リサーチから設計まで、バラバラで複雑で豊かな状況を、パラレルに混ぜ合わせていくプロセスを紹介。会場はプリズミックギャラリー。 Miho Tominaga
展覧会
on 2022/9/22
「SD Review 2022」レポート。実際に“建てる”という厳しい現実の中で、設計者がひとつの明確なコンセプトを導き出す思考の過程を、ドローイングと模型によって示す展覧会。会場は東京・代官山のヒルサイドテラスF棟・ヒルサイドフォーラム。
展覧会
on 2022/8/5
武蔵野美術大学 美術館で開催中の「みんなの椅子 ムサビのデザインⅦ」レポート(後編)。(前編はこちら)[Exhibition, Chairs for All: Musashino Art University and Design Ⅶ / Chapter 2] IGARASHI DESIGN STUDIO
展覧会
on 2022/8/5
武蔵野美術大学 美術館で開催中の「みんなの椅子 ムサビのデザインⅦ」レポート。美術館が所蔵する椅子400脚以上から、厳選した約250脚の近代椅子を展示。近代椅子デザイン史を俯瞰する試み。会場構成は五十嵐久枝/イガラシデザインスタジオ。[Exhibition, Chairs for All: Musashino Art University and Design Ⅶ / Chapter 1] IGARASHI DESIGN STUDIO
展覧会
on 2022/7/7
ルイ・ヴィトンによる「SEE LV」展と、菅原大輔が手掛けた関連のギフトショップをレポート。ルイ・ヴィトンの160余年におよぶ歴史を巡る旅へと誘う世界巡回展で、2022年7月8日から8月21日まで東京ミッドタウン 芝生広場で開催。 Louis Vuitton, Daisuke Sugawara
展覧会
on 2022/6/16
2022年6月6日〜24日まで開催の「第4回日本建築設計学会賞 受賞記念作品展」東京会場レポート。大賞の〈出窓の塔居〉藤貴彰+藤悠子はじめ、芦澤竜一+陶器浩一 、神谷勇机+石川翔一、高野洋平+森田祥子、畑友洋、平瀬有人+平瀬祐子の受賞作品が展示されている。会場はASJ TOKYO CELL。[The ADAN Prize Exhibition 2022, Tokyo]
展覧会
on 2022/3/21
E2A展「Methodologies - スイス建築の方法論」会場レポート。チューリッヒを拠点とする、ピート・エッカートとヴィム・エッカート兄弟からなる建築設計事務所E2Aの日本初となる展覧会。スイスやドイツを中心に活躍する彼らの、理想論に対して現実の集積を照らし合わせるという手法を垣間見る。 Piet Eckert and Wim Eckert / E2A
展覧会
on 2021/10/22
TOTOギャラリー・間で10月22日から開催の「妹島和世+西沢立衛/SANAA展『環境と建築』」。SANAA及び、妹島和世と、西沢立衛がそれぞれ取り組む最新プロジェクトを中心に構成。当初2020年5月の開催予定であったが、コロナ禍により1年半遅れで満を持しての開催となった。[Exhibition, KAZUYO SEJIMA + RYUE NISHIZAWA / SANAA: Architecture & Environment] SANAA, Kazuyo Sejima, Ryue Nishizawa
展覧会
on 2021/6/29
6月24日からTOTOギャラリー・間で開催の「アンサンブル・スタジオ展 Architecture of The Earth」レポート。“大地(Earth)は素材だ”。大地をとめどなく搾取できる資源ととらえる考え方を超えて、土地や地形をよりいきいきと活かすことができる可能性を示す。[Ensamble Studio: Architecture of The Earth, exhibition in Tokyo, venue: TOTO GALLERY·MA] Ensamble Studio
展覧会
on 2021/6/24
6月21日から開催の「岸和郎:時間の真実 – TIME WILL TELL」展レポート。岸の設計原図や模型などの作品資料、書籍などが、京都工芸繊維大学 美術工芸資料館及び附属図書館に寄贈される事となり、それを記念し同資料館で開催する、建築家 岸和郎の過去・現在・未来を垣間見る過去最大規模の展覧会。 Waro Kishi
展覧会
on 2021/4/6
3月19日〜5月16日まで開催予定のルイ・ヴィトンの展覧会「LOUIS VUITTON &」と、菅原大輔が会場構成を担当した併設のギフトショップ。[Exhibition report 'LOUIS VUITTON &', Tokyo. And its gift shop designed by Daisuke Sugawara] Daisuke Sugawara
展覧会
on 2021/1/22
TOTOギャラリー・間で開催の「中川エリカ展 JOY in Architecture」レポート。コロナウィルス対策として2020年の3月より休館していた “ギャラ間” がようやく再開。設計の現場で実践しているスタディの痕跡、会場を敷地に見立てた建築そのもののような展示、チリで行ったリサーチから得られた発見など。会場目一杯に展開されている。Erika Nakagawa: JOY in Architecture at TOTO GALLERY·MA, Tokyo Erika Nakagawa
展覧会
on 2020/10/23
東京の街全体を会場としたデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART TOKYO」が開幕。4回目となる今年は“POWER TO THE CREATIVES” をコンセプトに、70カ所100組以上の出展者が参加。メイン会場のワールド北青山ビルでは、世界屈指の6つのファニチャーブランドによるホームオフィスの新たなスタイルを再定義する「NEW HOME OFFICE... Shuhei Kamiya / Kamiya Architects
展覧会
on 2020/10/21
黒崎敏/APOLLOがクリエイティブディレクターを務めた「Globe-Trotter × Molteni&C "Travel in the... Satoshi Kurosaki / APOLLO Architects & Associates
展覧会
on 2020/10/19
10月16日から開催の「35歳以下の若手建築家による建築の展覧会2020」。これからの活躍が期待される若手建築家に発表の機会を与え、日本の建築の可能性を提示し、建築文化の今と未来を知る舞台。(10月26日まで)Under 35 Architects exhibition 2020
展覧会
on 2020/10/14
廣部剛司の最新著書「世界の美しい住宅」がエクスナレッジより刊行。その記念展が10月13日より東京丸の内 ASJ TOKYO CELLにてスタートした。本展では、本の中で紹介されている1920年代〜70年代の世界のモダニズムを代表する巨匠たちが手掛けた名作住宅全32作品の中から11作品を紹介。 Takeshi Hirobe Architects
展覧会
on 2020/3/20
3月20日から谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館で始まる展覧会「日本を超えた日本建築―Beyond Japan―」レポート。[Exhibition 'Beyond Japan' at Museum of Architecture, Kanazawa / Arata Isozaki, Fumihiko Maki, Kengo Kuma, SANAA, Toyo Ito, Shigeru Ban, Tadao Ando, Yoshio Taniguchi]
展覧会
on 2020/1/21
TOTOギャラリー・間で開催の「増田信吾+大坪克亘展 それは本当に必要か。」レポート。敷地のなかで「場」に大きく影響する境界や窓、躯体、基礎といった部位に着目し、大胆な解決方法を提示し、本当に設計すべきことをどのように見出し、環境の中で定着させていくのかを紹介。Exhibition [Shingo Masuda + Katsuhisa Otsubo: Is It Truly Necessary?] at TOTO GALLERY·MA, Tokyo Shingo Masuda + Katsuhisa Otsubo
展覧会
on 2019/11/12
アトリエ・ワンがキュレーター兼デザイナーを務める展覧会「メイド・イン・トーキョー:建築と暮らし1964/2020」がニューヨークのジャパン・ソサエティー(JS)ギャラリーで10月11日よりスタートした。 Via John Hill/World-Architects
展覧会
on 2019/11/9
東京代官山のヒルサイドテラスが1期竣工から今年で50年、朝倉家150年を記念した展覧会「HILLSIDE TERRACE 1969-2019 ―アーバンヴィレッジ代官山のすべて―」 Exhibition, HILLSIDE TERRACE 1969-2019
展覧会
on 2019/9/19
9月13日から始まった「アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユー展 – ヴァリエテ/アーキテクチャー/ディザイア」をレポート。[Exhibition: architecten de vylder vinck taillieu: VARIETE / ARCHITECTURE / DESIRE]ベルギーのゲントを拠点に活動する、3人組の建築家ユニットで日本初の展覧会を開催。会場は東京 乃木坂のTOTOギャラリー・間。 Neoplus Sixten Inc.
展覧会
on 2019/9/12
御手洗龍による初の個展「New Nature」展。会場は南青山のプリズミックギャラリー。[New Nature / Ryu Mitarai Exhibition, Tokyo] Ryu Mitarai, Neoplus Sixten Inc.
展覧会
on 2019/9/10
納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所による「突然ですが、納谷建築設計事務所 2019年9月7日から19日まで丸の内に引越します」展をレポート。会場は丸の内のASJ TOKYO CELL。[NAYA architects exhibition] Neoplus Sixten Inc.
展覧会
on 2019/6/12
南青山のプリズミックギャラリーで開催の三家大地の個展「建築の規模」を訪問。三家さんは西沢大良事務所を経て、2012年に独立。今回初の個展となる。[Taichi Mitsuya Exhibition] Taichi Mitsuya, Neoplus Sixten Inc.
展覧会
on 2019/5/28
表参道のGYREのギャラリーEYE OF GYREが「GYRE GALLERY」と名称を変えニューアルオープンした。新たな「GYRE GALLERY」の空間プロデュースを手掛けたのはJTQ谷川じゅんじ、空間設計はスイスを拠点に活動する建築家 古代裕一とトーマス・ヒルデブラントが担当。展覧会の企画はGYREの総合プロデュースを手掛けるHiRAO INC平尾香世子、 インディペンデントキュレーター飯田高誉がディレクターを務める。[GYRE GALLERY, Tokyo by Yuichi Kodai + Thomas Hildebrand...
展覧会
on 2019/5/24
5月23日からTOTOギャラリー・間で開催の「中山英之展 , and then」のプレス内覧会へ。まずは本展の概要を確認していただきたい。[Exhibition, Hideyuki Nakayama:, and then at TOTO Gallery Ma] Hideyuki Nakayama, Neoplus Sixten Inc.
展覧会
on 2019/3/23
3月20日より代官山 ヒルサイドテラスにて開催のクリスト&ガンテンバイン「The Last Act of Design – スイス建築の表現手法」内覧会へ。[Christ & Gantenbein Exhibitoon – The Last Act of Design] Christ & Gantenbein, Neoplus Sixten Inc.
展覧会
on 2019/3/13
東京・京橋のAGC Studioで3月12日より始まったAGC Studio Exhibition Vol.27「鏡と天秤 -ミクスト・マテリアル・インスタレーションー」展オープニングへ行って来ました。 Taichi Sunayama, Masanori Hamada, Neoplus Sixten Inc.
展覧会
on 2019/2/18
2月19日から上野の国立西洋美術館で開催の「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」展のレポート。2016年世界遺産に登録、そして開館60周年を記念した展覧会。[Le Corbusier and the Age of Purism, The National Museum of Western Art, Tokyo] Le Corbusier, Neoplus Sixten Inc.
展覧会
on 2019/1/25
TOTOギャラリー・間で開催の「RCRアーキテクツ展 夢のジオグラフィー」のプレス内覧会へ。RCRアーキテクツ(以下RCR)はスペイン・カタルーニャ地方のオロットを拠点に、歴史や文化、自然に寄りそった活動を続ける3人組(ラファエル・アランダ、カルマ・ピジェム、ラモン・ヴィラルタ)の建築設計スタジオで、2017年にはプリツカー賞を受賞した。[Exhibition, RCR Arquitectes: Geography of Dreams] Neoplus Sixten Inc.